たぶん初めは小さな思い付き。
ちょっとずつ夢を重ねて
10年たったら
こんなお店になっていました。 

2008年12月27日土曜日

12/28の営業時間について

明日12/28日の営業時間ですが、
15:00-18:00に変更となりました。
急な変更でご迷惑をおかけします。。。

そろそろ冬本番?というような寒さがとうとうやってきました。
盛岡は雪は少ないのですが、
寒さときたら容赦ありません。
でも、空気が凛として
吐く息の白いのまで「もわもわ」しないで「ひょう」って硬く消えてしまうのは
ちょっと面白いんです。
色も全体がモーブな感じで。
居ながらにして遠い北の国に旅しているような気分です。
って、モリオカ。
十分北国なんでしょうか??

2008年12月23日火曜日

営業時間を更新しました。

こちらには初めて登場いたします。
「珈琲・うつわ わたなべ」の店主です。

お店の営業時間を更新しました。
ちょっと変更もございますのでご注意ください。
相変わらず時間の定まらない営業で、来店いただいているお客様がたにも
ご迷惑をおかけしていますが、今しばらくはこの状態で続けていく予定です。
なるべく早い段階でのフルタイムの営業と、喫茶部門を増設を目指して頑張っている次第です。

今後ともよろしくお願いいたします。

2008年11月28日金曜日

マ・シェリ

マ・シェリさんの取材がありました。
盛岡でマ・シェリと言えば、みんなが見ているフリーペーパーでございます。
毎週木曜日にポストに入っているので
子供を送り出して一息つきながら眺めたりするわけです。
その、マシェリ・・・
のるらしいですよ~!!
年末、または年始の頃になるみたいです。

以前にも高田さんのコーナーに載せて頂いてますが、
今度はどんな風に紹介してもらえるんでしょう。
なんだか、店主はコーヒーのこととか語りだしてましたが・・・
いや、コーヒーのことと言うよりかすでに
自伝でも出すのか?と言うくらい語っていましたが・・・(笑)。
でも、まあ、
私も、へえ、そう考えてたの、と案外面白くもあったんですけどね。
記事がお楽しみです。

2008年11月17日月曜日

本焼き☆2008

画像回転し忘れました。。。首を90度左に傾けて見てください。。。

もう、眩しくってよくわからない感じですけど、
バーナーが轟々いっている焚き口の様子です。
 
なかなか大きな窯をいっぱいにする作品が作れなくって、
今年の本焼きは11月に入り込んじゃいました。
そしたら入りきらなかったんですけどっ。
 
たくさんおいしい差し入れを頂いて、
なぜか窯を焚きつつ肥えました。
心もおなかも、しあわせです☆
 
ずーっと調子はよかったんですが、
1160度付近で急に温度の上昇が止まり焦りました。
前回トタンで伸ばした煙突がつぶれて上昇しないどころか温度が下がり始め、
かといって真っ赤に熱くなっているトタンをどかすことすらできず、
泣く泣く翌日再度1から焚きなおしたこともあり、
その最悪の状況が頭をよぎって。
 
それが16日18時から焚き始めて夜通し通した17日の13時のこと。
もう、勘弁してよ~と。
予定通りの上昇なら、あと数時間で終われたはずなのが余計につらい。
私子供たちを両親や旦那に頼んでいたこともあって、そっちの対応も決めなきゃいけないし。
もう、眠いし頭働かないし。
 
対策の前に頭をよぎるのは
やり直しなら灯油代がプラス3万で、また少なくとも15時間は焚かなきゃいけないこと。
日程的にも体力的にもキビシイ・・・。
 
温度が下がりだしたら、
これはもうあきらめるしかなかったんです。
んで、やり直すしかなかったんです。
 
だけど様子を見ていたら
引きが弱くて温度は上げられないものの、
ぎりぎりその1160度付近を保っていたので
そのまま長時間引っ張ってみることに。
 
ちゃんと釉薬がとけるまで、それまで温度が下がらないという保証はなかったんだけど、
もう、やってみるしかないし。
 
初めてのことで
どのくらいこの温度を続けたらとけるのかもわからないし。
多分いけるはず、というのを信じるしかなくて。
 
最終的に1140度台まで下がったものの
プラス3時間ひっぱって
無事に焼けた・・・はず。
焼き上がりは、出してみないことにはわかりませんけど。
ともかくはやれやれ。
 
窯焚きって大変ねっ!
ロマンって言葉じゃ甘いわね!
 
*****
最後に
今回の窯焚きで
いろんな形で支えてくださった皆様。
ほんとにありがとう!

2008年11月8日土曜日

kero/kuwa

店のあちらこちらに潜んでいます↓

かえるさんたち。

くたくたしていてなごみます。

中身はコーヒー豆です。

ハンドピックではじいたものを再利用。

エコですね。

¥800で販売もしています。

ゆるきゃらで消臭もしてくれるいい子たちですよ~。


明日はフルオープンです☆

2008年10月30日木曜日

模様替え

久しぶりに店に顔を出して・・・
秋冬バージョンに模様替えしてきましたっ!



赤の紬だったり、
いただきもののツルウメモドキだったり、
あったかい雰囲気のものを配置して・・・、楽しい~♪

やきものの品揃えも少々変えています。
焼き〆めを入れたりして
あったかカラーでお待ちしております。



これはネットショップにはのせていましたが
店頭初登場の煙り出し人形。

こちらは帯留め。

今日の盛岡は冬を感じさせる寒さです。

でも、

寒いからあったかいを楽しめるんですよね。

毛糸やフェルト。

あったかいお鍋。

コーヒーからたち昇る湯気が冷たい鼻先を暖めてくれる感じ。

そんなのも好きです。




2008年10月27日月曜日

ネットショップページもよろしくね

皆さん、お気に入りにはこちらのブログとネットショップと、
どちらをいれてくださってるんでしょう?

やっと店でのネット環境も整い、
今日は久々「店主の焙煎日記」更新しております。

こっちのブログにも顔出してよ、とは言ってるんですけど、
こういうのそれぞれの部屋みたいなものなのかもしれません。

もはやこちらは何でもありですけど、
どちらもよろしく!

2008年10月9日木曜日

素焼きはOK

無事に焼きあがっておりました。
ここから本焼きまでがまた忙しいです。
頑張ります!

今日は、ずーとあれこれメモしているやきもの用のノートの1ページに
ちょうど上の子が生まれてまだ小さかった頃の自分で書いた、というか吐き出した
そんな殴り書きを発見。

要は
子供が背中で泣いてまで背負って土を捏ねることはあるのかとか
もともと人を頼ったりすることが苦手だった自分が
とにかく頼れる人をすべて頼ってしがみついて何をやろうとしているのかとか
そんなことなんだけど

んー。
そんな頃確かにありましたネ。
前に進みたいのに思うように行かないもどかしさ・焦り。
あきらめきれない苛立ち。

それでいて満足するものが作れるでもなく(そりゃ今でもですけど)
その形すらはっきりとしているわけでもなく(これもだ)
でもやるしかないというような。

今もそんなに違わないような気もするんですけど
でもすこーし楽になった分だけ、そこまでの思いは無いわけで
久しぶりに見た当時の思いは、
恥ずかしい、じゃなくて素直に染みる。。。

そんな頃の苦しさが、こんな今を後押ししてくれる。

きっとね。
あの頃のあの思いを今している人、いっぱいいるはず。

だいじょうぶですよう。
それでいいんですよう。

さて、わたし。
もう一度気合・気合っと。

2008年10月8日水曜日

お疲れさま&ごちそうさま

これ、なんだかわかります?
七輪陶芸スペシャルバージョン。

七輪陶芸というのは吉田明氏考案の、
七輪で焼き物を焼いてしまおうというもので
つまりは七輪で1300度まで上げてしまおうというすごい焼き物。
しかも普通大きい窯では何時間もかかる焼き物が
小さいから30分で焼き上がります。
ほんとです。
ちょっとコツがいりますが・・・。

七輪をレンガや棚板で囲っています。

今回は素焼きをしつつ、
芋煮会をしつつ、
七輪陶芸も。。。

Uさん、いつも頼りにしています!
いつもわがままに思いつきですみません。

何がしたかったって、
新しく試す釉薬の色味。
無事に確かめることが出来ました。
次の本焼きで試したかったんですけど、
ぶっつけ本番はさすがに怖くって。
これで思い切って本焼きに挑めます。
ガンバロオ!

2008年10月7日火曜日

素焼きです

今日はこれから素焼きです。
このあと今月は本焼きも控えていて、その始まりともいった感じ。
素焼きはかるーい気分でも出来ちゃうので、
サークルの皆さんと芋煮会をしつつ・・・、の予定。
とはいっても、やっぱり窯焚き。
ちょっとした興奮でどこかお祭りの前みたいに
そわそわしてたりもします。
それでは、行ってきます!

(飛び入りも大歓迎ですよ~!!)

2008年10月2日木曜日


すっかり涼しくなって、秋の気分も盛り上がってきました。
先日、陶工房の近くを散歩しながら野の草花を摘んで、お店にアレンジしてきました。
道端でおなじみの草花ですけど、地味可愛くって好きなんです。
これから葉っぱももっと色づいて、きれいな季節がやってきますね。
きれいなものを探して歩く散策は
宝探しみたいで楽しいです。

2008年9月17日水曜日

ひとつひとつ

今日は以前からご注文を頂いていたヨーグルト用の器を作ってきました。
お気に召していただけるものかどうか・・・。

お客様は特に容量が気になるようでしたから、
いつも召し上がる分量がうまく入り、余白がちょうどになるように、と考えて形を作ってみました。
ご家族分になるのですが、
同様に食器を作るときは一つだけ、というのは少ないです。
もちろんお買い求めは1個からでも何個でも自由なのですが、
組で欲しいというお客様も考えて少なくとも5個は作るようにしています。

さて、何個か作るとなるとよく陶芸教室の生徒さんたちが気にするのが
「同じ大きさ、同じ重さ」です。

私もはじめはそれがきっちり出来るように、とは思っていたのですが
作り続けるうちに変わってきました。

大体の大きさ、形はもちろんデザインとして決まります。
でもそこに入れる食べ物や飲み物の姿を想像しなければ、
形が先に立ってしまう。
同じ計でも同じ高さでも、
胴や口の微妙なカーブでしっくりしないものになってしまう。

というわけで、
大体はそろえるものの、
実際は形を整える最後に
必ず入れたいものが入った姿をイメージして手を加えています。

一つ一つがそんなわけで似ていながら違っています。
(フリーカップのように、あえて大きさすらあまりそろえていないものすらあります)

理想は
合唱団の女の子たちがみんな違っていながらまとまって並んでいるような、
そんな雰囲気だったりしています。

2008年9月5日金曜日

トチの実

盛岡の県庁前の通りは街路樹トチの木が使われています。
今時期はその実が落ちて当たると痛いというので「トチの実注意」の看板があり。

ところでやきものの世界では
トチ渋というのを織部釉の酸化皮膜(ちょっと曇った感じ)を取るのに使います。
酸性なら塩酸だったり酢だったりでもいいらしいんだけど、
トチ渋ならその渋の着色もあって落ち着いた感じに仕上がるし、
天然素材なのが嬉しいところ。
どんぐりのへたを使う「トチ渋」の方が一般みたいだけど。

なんて、実はこれまで使ったことが無かったのですが、
今年は挑戦してみようとトチの実(の殻)をひろってきました。

実も可愛いんだけど、食べるまでにあくを抜くのはかなり大変そうなので断念。

いわゆるこれが正解、というようなトチ渋の作り方は知らないんですが、
もともと渋は強いようだし、なんとかなるでしょう・・・?
ひょっとして実の方が渋が強いのかなあ、とか
柿渋は柿の青いうちの方がタンニンが強いのでその時期取るというくらいだから
トチの実も青い方がよりいいのかなあ、とか。
いろいろ考えはするんですけど。
ともかくやってみます。

↑いつも結局やってみる派な私です☆

2008年9月3日水曜日

見ました~??

いやあ、編集ってすごいですね。。。

「じゃじゃじゃTV」。
緊張しまくりのあたふたしていた私たちはどこへ?という仕上がりにびっくりです。
子供を児童センターに迎えに行ったら、子供たちが「あー!!」と指差してちょっとした有名人気分を味わえました(笑)。
お父さん・お母さん連れてきてねぇ~!

2008年8月28日木曜日

焙煎機改造!

じゃーーーーん!!


手回し焙煎が、自動になりました!!


これまで1回の焙煎につき約50分、ひたすら店主が一定速度でこれをまわしていた、いわば根性・体力勝負だったうちの店。

ぐーんと効率アップです。


旦那のお父さんの力作です、ありがとうございます!!


これで焙煎に当てていた時間もお店を開けられるし、営業時間も今までより長く出来るはず。


豆もたくさん準備して皆様をお持ちできます!





頼もしいマシーンの姿をアップで。

元農業用機械の一部だった速度調節機能付きのモーター。

力強くて回転速度も滑らかさもばっちりなんです。

何よりこの味わいのある赤がお気に入りです。

この子が豆を焼いてるとこ、窓から見れますので、どうぞ覗いていってください♪

ちなみに「名前はまだ無い」です。

2008年8月6日水曜日

じゃじゃじゃ!

盛岡の訛りでこれだけはマスターした!といえるのが「じゃじゃじゃ!」
いろーんな驚きのときに使えて便利♪
いいときも、わるいときも「ほう!」とか「えー!」とかそんな感じで使います。
軽く「じゃじゃ・・・」とも、おおげさに「じゃじゃじゃ!」と重ねたりも。

と、
前置きが長くなりましたが、
今日は「じゃじゃじゃ!」なお知らせ。

8/30日(土)9:25-のIBC岩手放送「じゃじゃじゃTV」
「ー珈琲・うつわー わたなべ 」が出ますよ~!

今日はその取材がありまして。
ややっこしいうちの店のシステム(?)を説明するのに、
店主は頭を抱えてましたけど(笑)、
その通りの自然体で、そのまんまに映っていればいいなあって思います。

ちょっと緊張ですけど・・・とっても楽しみ!です。

2008年7月29日火曜日

ショップページ更新してます

久ーしぶりにネットショップをあれこれいじりました。
あんまり久しぶりで、いろんな事を忘れていて更新できなくなるかと思いました(汗)
お店では先にお披露目していたコロンビアですが、
ネットショップでも購入できます!

お世話になった機屋さんから開店のお祝いに頂いた豆です。
いろんな思いがこもっている豆ですが、
どんな味に仕上がっているか、お確かめ頂ければ・・・、と思います。
手回しの焙煎機ならではの味をお楽しみください。

暑さも厳しくなってきたこのごろですが、
その暑さ、からりとした空気は焙煎にはいいようで
仕上がりも期待できますよ。

アイスコーヒーをがぶ飲みするのにぴったりなフリーカップも
近々紹介しますのでお楽しみに!
(お店には並んでますよ~)

2008年7月26日土曜日

vivitto!

今度こそ本当に載ってます!
(まちがった話はこちら
当初の予定より大きく取り上げてもらっていて、
ちっちゃなお店は非常に恐縮していますけど。。。
まだまだ知る人ぞ知る状態のうちの店。
また新しい出会いがあるかしら、とドキドキしたりして。
改めて襟を正して立ってます!

2008年7月24日木曜日

震度5

またまた大きな揺れでした。
大きな揺れの前にゴゴゴゴ・・・と音が鳴り。
幸い身近なところでは揺れの割には大きな被害は無いようで、
寝不足気味な中緊張によるハイテンションも落ち着いてきました。

店の方も被害はありません。

工房の方のみ、窯の中に入れていた焼成前の生地が21個、棚組みが崩れて壊れてました。
工房のある場所は火山灰土の土壌で、
揺れも発表になった震度以上だったはず。
片付けをしながら余震に備えて再度並べなおしてきました。

「地震・雷・火事・親父」なるほど。

さまざまな被害は心に大きなダメージになってのしかかるけど、
一度築く事が出来たことは、
今度はもっと良く築き上げることが出来るはず。
この前の地震に続き、大きな被害が出た岩手県ですが、
前向きにファイト!と声をかけたいです。

2008年7月9日水曜日

大量生産


おんなじの、いっぱい作ってます。
実は今度結婚する弟の引き出物。
丸くて高台のないカフェオレボウルで、ふちをぽってりさせています。
セットでお皿も作っているところです。
毎日同じ形のものを作るのは実は初めての経験です。
が、意外に面白い!
やっぱり同じ形のものを、といってもそこは人間。
一回ごとに限られた形の中でもああしてみよう、こうしてみようと案外中身はその都度新しく。
作るときはいつも土と対話しながらですが、
今回ももちろん一つ一つの動きに土との対話が途切れません。
もっとね、飽きるんじゃないかなあ、とか
何個も挽くうちに機械的になんないかなあ、とか実は危惧していたのですが、
これはこれで面白いものです。
大物を作ったり、小物を作ったり、
新しいことをしてみるたびにそこには新しい課題があります。
やらなくちゃわからないことがある。
そんなことをまた感じつつ、今日もろくろに向かっています。

2008年7月3日木曜日

ゆいの蔵レポ

ゆいの蔵でのイベントの様子です。

蔵の2階ってどんなかなあ・・、と思っていたら、こんなに広々していて、太い梁に白い漆喰と心地よい空間でした。
こういうところで本でも読みながら寝そべって過ごす夏休み(なんてとっくにありえないけど)いいなあ、と妄想。

布や木工・フェルトに編み物などなどいろんな手作りがびっくりのお手ごろ価格で並んでいますよ!
丁寧なやさしい時間が流れていることに嬉しくなっちゃいます。




この大黒様、蔵にもともといらっしゃる神様ですけど、心弾むポーズがたまらなく、ついぱちり。
私は大黒様の前に写っているフェルトキットで一日有意義に遊んでました。
くまを作ったんですけどすごーくたのしいです♪
どこか粘土で作る感触にも似ているんですよね・・・。おすすめです!
これはうちの区画。
古い箪笥の上に飾らせてもらってます。
ああ、こういうの欲しい・・。
ちょっと雑貨テイストを意識して品揃えしてますよ~。

コーヒー豆ももちろんあります。
気に入って日頃飲んでいただいているお客様の声も聞けて嬉しかったです。
ものづくりの立場にいるものにとって、何よりのご褒美です。
今回久しぶりに販売係として立ちましたが、緊張したんですけど、行って良かった♪
明日も開いていますので、
どうぞ足をお運びください。

2008年7月1日火曜日

箱詰めしました

3・4日のイベントに向けやきものを選んで詰めてきました。
*カフェオレボウル
*ミルク注ぎ(大・小)
*カップ&ソーサー
*シュガーポット
などなど・・・。
珈琲と一緒にお店をイメージしていただけるように選んでいます。
今回初めてお披露目する商品もありますよ!

2008年6月30日月曜日

まちがえました・・・。

vivittoさんの掲載されると先日書きましたが、
8月号ですって。
がーん!
もし、もしっ、今朝の私のように一生懸命vivittoめくっちゃった方がいたらごめんなさい。
もう一月お待ちください・・・。

2008年6月27日金曜日

7月3日・4日のおでかけは・・・

おしらせです!


7月の3日と4日に滝沢村巣子にある「ゆい工房」さんの古民家展示場「ゆいの蔵」で、

  『手作りママたちのカントリーShop』~初夏の涼風 in KURA~

というイベントがありまして、
こちらに参加させてもらうことになりました。
時間は10:00-15:00です。
場所はリンク先の案内がわかりやすいかと思います。

豆とうつわを持って行きますよぉ。
やきものの展示会とはまた違ったお客様がいるんだろうなあ・・・、とドキドキしつつもかなり楽しみ。

主催されているみ~さんのブログ「ひだまりぽっぽか」も見てみてくださいね。
なんてパワフル!って元気をもらうこと間違いなしです。
夢中~、って気持ちが源なのかなあ・・・。
み~さんの木工作品はうちの店にもありますよぉ、さがして見てみて!

2008年6月20日金曜日

vivitto

岩手の情報がいっぱいの地元月刊誌「vivitto」さんの取材がありました。
「FRESH・SHOP・INFORMATION」というページに載りますよ!
7月号です。

正直なところ、いろんな取材の話には慎重になっていました。
というのも、この小さなお店は今のゆっくりテンポがちょうどよかったので。
少しのお客さんに対応して手作りでやれるだけしかやれない現実・・・。
変に宣伝しても手が回らないし。
もちろんあるだけでお終い!っていうのもありなんだけど、
そんなことするくらいなら口コミで少しずつお客さんがついてくれればで十分だよね・・・。
というわけで。
じっさい、オープンして3ヶ月、顔見知りのお客さんも増えてきて嬉しい限りなんです。

珈琲もやきものも、手作りというのは時間がかかります。

すべての工程に「手」が入っています。

物だけを見ればその違いはわかる人にしかわからないかもしれないけれど、
その違いを大事にしたいし、
この時間を減らしたくないんです。

便利な世の中で、
この小さな店は営業時間もまちまち、品数も多くありません。
はっきり言えば「不便」です・・・。

なので、この辺の気持ちにズレない取材をしてくれるところならいいかなあ、
と今回「vivitto」さんには載せてもらうことにしました。

世の中のペースにはぜんぜん乗っていない店ですけど、
世の中と違う時間を見つけたい方、
ぽっかり開いた穴のような時間を見つけたい方、
・・・お店の前を通ってみてください。
開いていたら、そこが時間の穴ですよ♪

2008年6月15日日曜日

地震

揺れましたねえ・・・。
何度か大きな地震を経験していますが、人間って大きな地球にしがみついている小さい存在だったんだということを思い知らされます。
盛岡は震度も4で店は無事です。
店主の実家は平泉なのでほぼ震源地・・・。
無事だったのですがその揺れは近隣に大きな爪あとを残していきました。
皆さんはご無事だったでしょうか・・・。

2008年6月13日金曜日

ちいさなお店のちいさな本


お店を紹介するちいさな本を作りました。
もうおなじみの消しゴムはんこを使っています。
たいした中身ではないんですけど、
このちいさな店をその空気だけでもわかってもらえるかなぁ・・・。

2008年6月2日月曜日

気分も晴れ!

今日はなつかしーい大学時代の友人がお子さんを連れてきてくれました。

大人になるとあっという間に10年が過ぎちゃいます(いくつかばれますね・・・)。

お互いは変わってないつもりなのに、子供が大きかったりで驚いちゃいます。

今日はなぜかやきものがいっぱい売れた日でもあり。

みなさんの毎日に、ちゃーんと溶け込むんだよ、と見送る私です。

2008年5月25日日曜日

がんばってます!

久しぶりの更新になっちゃいました。
というのも当ブログを担当している私、春と同時にもっぱら店より工房に出向いて制作活動に入っております。
お店を始めて新たにあんなのやこんなのも並べたくなっちゃって。
実のところ今年のラインナップは私にしてはかなりきれい目です。
ほんとのところもう少しぶっ飛んでます。
なわけで、来年のはもう少しプリミティブに、と狙っていました。
荒い線の版画のようなイメージの・・・。
今年の緑釉も古い壷に掛かっている灰の緑をイメージしてて、プリミティブといえばそうなんだけど、実はね。

というわけでここのところお店に行ったのは器のギフトラッピングくらい。
あと、新たに店に緑色の器を追加してきました。
目に眩しい新緑に気分まですっかり染められちゃったみたいです。
私は緑系の器は白や黒を合わせるのが好きです。
形としてはこれでお蕎麦食べたいっ、と妄想しつつ作ったものもあり、詳しくは店頭にてご覧ください。

おかげさまで豆も焼く傍から売れる状況で、小さな焙煎機とそれをまわす旦那はフル回転です。
大変といいながらも、これこそ夢の生活でもあります。
小さな焙煎機の支える小さな店ですので、豆が十分に無くお客様にご迷惑をおかけすることもあるかもしれません。
量産品とは違う良さを求めるとどうしても数に限りが出てしまいます。
どうぞご理解の程お願いいたします。
でもっ!
遠慮はいりませんので、買い控えなんてしないでくださいね?!

2008年4月26日土曜日

母の日ギフト


母の日ギフト、こんなセットはいかがでしょう?
もちろん、メッセージも付けられます。
お母さんに似合ううつわやコーヒーをチョイスして
オリジナルのセットを作ってみてはいかがでしょうか。。。
(写真)
 緑灰釉カップ&ソーサー ¥3000
 ブラジル(100g)      ¥580
 ラッピング料        ¥100
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
     合計         ¥3680
*ラッピングは一例です。
  サイズや発送状況により変わります。

2008年4月18日金曜日

マ・シェリ

盛岡とその近郊地域に配られるフリーペーパーマ・シェリ
こちらの、高田せい子さんのコーナー「散歩の途中で見つけたよ」で次週紹介していただくことになりました。(コーナー名もやさしくて素敵ですよね。。。)
毎週私も楽しみに見ているコーナーです。
初めてお会いした高田さんは・・・、ユニークでパワフルで年齢不詳で、高田さんカラーそのものだし、絵本の中から飛び出してきたみたい・・・、なんていったら怒られちゃうかな。
取材を受けていたのもかかわらず、私も高田さんに興味津々。
古いかっこいい自転車に乗っていらしたのですが、乗せてもらったりしちゃって。
原稿はもう見せていただいたのですが、高田さんのフィルターを通していい雰囲気に紹介してもらっています。
私たちはこそばゆくドキドキしながら見たのですが、みなさんの目にはどう映るのでしょう・・・。

2008年4月13日日曜日

啄木新婚の家



やっと行ってきました、啄木新婚の家!
ここが目印ですと紹介しておきながらようやく訪問。無料ですよ。
啄木が好きな人はもちろん、私は古民家好きなのでそういう人もぜひ行ってほしい街中の異空間。
庭木の芽吹きも春らしく、のんびりゆったり出来ます。
意外と広くて立派なんですが、物がないせいかなあ・・・。
例の4畳半だってこのとおり、なんだかゆとりのあるいい空間です。
この近くにももう1件同じように古いお宅があって、そちらは普通に今も住まれているのですが、その裏側にうちの店があります(またわかりにくい案内ですけど)。
駅からも近いこの場所にこんな古い建物が残っているというのが素晴らしい、です。

2008年3月30日日曜日

ちらほら

オープン後初めての土曜日。
ちらほら初めてのお客様が増えてきました。
こんな裏通りで、宣伝もしていないというのに、なんてアンテナの感度がいいのだろうと感心・感激です!!
じわじわっと地域密着のお店になれれば幸せです♪

今日は坊主'sも連れて行ったのですが、はりきり過ぎ・・・。
ショップカードは手渡しだし、商品包めばすぐ渡そうとするし(複数まとめてなんですけど)、進んで店先からお客様の姿が見えなくなるまで見送り手を振り・・・。
もう親の言うこと耳に入っていません。
「やんなくちゃ!」という熱意がものすごいです。
どのくらいって、初めてのおつかいとか、初めてのクッキングとか、そのくらい真剣です。
かなーり、笑えると思いますが、彼らの接客に当たった皆様、どうぞ大目によろしくお願いします。

2008年3月28日金曜日

営業時間

当店今のところ営業時間が定まっていません。
ご迷惑をおかけしております。
せめても、とネットショップのトップページ上部に近々の営業時間を載せることにしました。
しばらくはこちらをご覧くださいませ・・・。

すでにはじまっています

店をオープンしたばかりで開業届けもこれから、というところなのですが、
すでに喫茶に早いところしちゃおうよ、という話が。
もちろんはじめから考えてはいたわけなのですが、
実際オープンしてみると「コーヒー豆買わなきゃ飲めない?」とか、「試飲だけじゃ寄りにくい」とか具体的な感想も寄せられまして。
というわけで、引き続き喫茶化していく「わたなべ」です。
で、まだまだ当ブログにも進行状況が載っていくことと思います。
ブログでお楽しみくださるのももちろん、どうぞ店舗にも来て実際にご覧いただけると、それでもってアドバイスもいただけるととっても嬉しいです。

とりあえずは和室に陶器の展示コーナーを移し、そこに座卓を用意。
次に豆や販売の台を新たに作って、カウンターを飲食専用に。
とやれそうなあたりから考えています。

とはいえ、今も遠慮なさらずにどんどん来てください~!!

2008年3月27日木曜日

じゃん!


これ、コーヒー豆が入った麻袋です。
なんと70キロだそうです。
コロンビアです。
以前旦那が働いていた機屋さんよりいただきました。
先日雨の日に「あとで晴れた日に持ってくるから」と謎の言葉を残して行った関さん。
これでしたか!
なんだか重さも重たいですけど、こめられた熱い思いもずっしり受け止めました。
この豆、うちの5番目のラインナップに加わります。
たくさん焼いて、珈琲の香りをいっぱいにして、珈琲の香りにお客様が足を止めてくださるような、そんなお店に育てていきます!

2008年3月23日日曜日

初日




たーっくさんお花いただきました!!
華やかな店でうれしい初日でした。
ありがとうございました!!
期待を裏切ってながーくきれいに育てますよ!

春のはじまりと共に幕が開けたような開店でした。
うちの長男(6歳)は俄然商売が楽しくなったらしく
「チラシどんどん配ろうよ!」「はがきもっと出さなきゃ」と親より張り切っていました。
でも「大工さんになる」らしいですが(笑)。

明日3月24(月)15:00-18:00
あさって3月25日(火)10:00-18:00
の営業時間となります。

2008年3月22日土曜日

あす、です!!

明日、いよいよオープンです!
たった今まで最後の仕上げをしてきました。
10:00-18:00まで、明日はフルでオープンです!
お待ちしております!

2008年3月21日金曜日

3月23日(日)オープンします


オープンの日取りが決まりました。
3月23日(日)です!!
今後の営業に関してなのですが、
当面はつれづれの営業となります・・・。
というのも二人ともダブルどころかトリプルワークで現状乗り越えている状況なので・・・。
毎日は営業していますが、営業時間に関してはまちまちです。
翌日の予定はこちらでご紹介できますし、
個人的にお付き合いのある方はどうぞご連絡の上お越しいただければと思います。
面倒になりますが、どうぞご了承ください。
というわけでただ今・・・
ちらし・DM配布中です。
いろんな方が「どうしてるの?」とドアを開けて店にやってきてくれるようになってきました。
おかげさまで元気とやる気をいっぱいもらっています。
振り返ってもどこを取っても、私たち二人だけではこの店舗の実現はありえませんでした。
この場ですが、ありがとうございます!
そして、どうぞこれからもお店に笑顔をいっぱい運んできてください♪

2008年3月15日土曜日

棚完成!

昨日今日でやきものを飾る棚も完成しました。
DIYの腕も上がったもんです。
またまたお店らしくなりました♪
道路に面した焙煎室で旦那が手回し焙煎機を回していると、学校帰りの小学生たちが面白そうに見ていました。
素直で可愛いです。
明日はいよいよ商品を並べます。
そろそろ皆様の元にDMが届きますよ~。

2008年3月13日木曜日

ネットショップへのアクセス障害のお知らせ

プロバイダーによるようですが、一部(うちもです)「-珈琲・うつわーわたなべ ネットショップ」にアクセスできず「ムームー」ドメインに繋がってしまう状況が続いています。
契約していたおちゃのこネットのドメイン更新忘れ(?!)とのこと。
おちゃのこで作っていたネットショップオーナーは大変な騒ぎになっています。
ブログは生きて居りますので、復旧までどうぞお待ちください。

カウンター完成!

予定通りに石鹸液で完成させました。

メンテナンスは簡単なはず。

頂き物のカウンタートップは建材用のカッティングシートでおおいました。

今日は棚にもとりかかり。

来週にはオープン出来るのでは・・・、と思っています。

2008年3月12日水曜日

カウンターを茶色く染めました


白木のままだったカウンターを茶色く染めました。
なんとこれ、コーヒーで染めました。
この後オイルフィニッシュ、もいいけど、ソープフィニッシュというのもあるそうで
要は石鹸の液を保護材にするわけなんだけど、それもいいなあ、なんて考えてます。
ヌカは・・・大変そうだし。
やきものを展示する棚のための木も購入。
じわりじわりと完成に近づいています。
吊り看板効果か、作業をしていると車や徒歩の速度を落として、覗き込んでいかれる方が増えました。
ご近所の方も楽しみに待っていてくれて立ち話をしてみたり。
今月オープンのために頑張ります!!

2008年3月9日日曜日

カウンター作成中

ちょっとうちの子の坊主頭が写っちゃってますけど、これ、ただ今作成中のカウンターです。
案外何とか作れちゃったりするのね~、なんて調子に乗っています。
この足の上に天板が乗ります。
ヤスリかけたり色を塗ったり、形になってからも結構やることはあるのですけど。
「これ終わっちゃったらなんか寂しいねえ。」
なんて、DIYに目覚めた私たちです。

2008年3月7日金曜日

吊り看板つきました

手作りの吊り看板を吊るしました。
ぐっとお店らしくなりましたよ!

外から見た焙煎室の様子です。

反射しちゃって見づらいですが、白木の台の上に乗っているのが手回しの焙煎機です。

全景撮ってみました。

右側が入り口、左バイクの止まってる辺りが焙煎室になります。

ただ今の惨状!!

カウンターの足部分を作っています。

2008年3月6日木曜日

DIY

今日は2×4材を買い集め、うちの旦那初めてのDIYに挑戦!
恐る恐る電動工具を扱い、素人なりにも焙煎台が出来ました。
こういうのほんっと苦手らしいんだけど、クッションフロア敷きやら、ずいぶん鍛えられている模様。
お父さん株急上昇中です。
通りに面した焙煎室で、これから焙煎の様子もご覧いただける事でしょう。
ちいさな手回し焙煎機も、なんだか誇らしげです。

これから大物のカウンターも作んなきゃいけないんだけど・・・。
開拓民精神でGO!(やけっぱち)

これまでの、お見せします

これは少し前のクッションフロアを敷いていた時の様子・・・。

金ベラ・カッター・ドライヤーの3点セット、あとは養生テープがお友達。

あとは立て看板(画像横ですけど)。

こんな感じで進行中です。

2008年3月1日土曜日

それらしくなってきました

今日も一日飛び回っていました。
クッションフロアはすっかり敷き終わり、今日はカウンターの天板を頂き、テーブルとイスのセットも頂き、他にも布やらリンゴやらいろいろお世話になりまして、「わたなべ」お店っぽくなってきました。
後は陳列棚を用意すれば、いよいよオープンも見えてくるかというところです。
写真でお見せしたかったのですが・・・、つい走り回って撮り損ねてます。
毎日マラソンでもやっているかのような気分なんですが、日々お店に姿を変えていく様に、前に進む力が増すような気がしています。

2008年2月24日日曜日

クッションフロアを貼る

えー、大工さんにクッションフロアを見積もってもらったところ、当たり前の数字なんですが私たちには大きな額で(7万越えでした)。
結局ネットオークションで安く仕入れ、敷くのも自分たちで、という具合になりまして(こちら2万5千円程)。
で、早速今日は旦那と二人してとりあえず店舗全体に敷きこんできました。
ど素人なので四苦八苦しましたが、なんとか・かんとか。
まだ縁を壁に沿って切ったり、浮いてくるところを両面テープで止めたりはしなきゃいけないんですけど、ぐんと雰囲気が変わり、広く見えて、相当ニヤニヤしています。
日曜日ということもあって、初めてうちの子たちも店舗に連れて行きました。
建物探訪が(番組じゃなくて)好きな二人はここに住む気か?というくらい張り切っていて、お手伝いなんだか邪魔なんだか・・・。
細々した物も揃え始め、看板も出来上がり・・・。
お近くの方はちょくちょく覗いていただけると、日々の変化が楽しいかもしれません。
何せ今のとこ丸見えです(笑)。

ちなみに今後の予定としては
 *カウンター・棚の製作・設置
 *窓用換気扇設置
 *吊看板設置
なんていうのがありまして、その後陳列、みなさんにチラシ・DMでのお知らせをし、いよいよオープンということになります。
目途が立ったらその都度お知らせしますね!

2008年2月15日金曜日

鍵を受け取りました!

今日は店舗の鍵を受け取ってきました。
電話もまだ工事してませんが番号が決まりました。
大屋さんが頼んでいた大工さんとも打ち合わせ終了。
イメージ通りにサッシの入れ替えもしてもらえることになりました。
窓際の腰丈の壁の撤去など、ここまでは大屋さんが持ってくれることに。
懐具合を考慮していただき申し訳ない限りです・・・。
私達からは土足で上がれるように床材の見当と、焙煎室に付ける換気扇の方を別にお願いしました。
18日から借りることにもう契約もしたのですが、
「家賃はオープンの日からということで不動産屋に言いなさい!」
なんて本当にポヤポヤしている私たちに力になってくれる大屋さんです。
というわけで、内装工事は来週2日間で済むらしく、後は急ピッチにことが進むんでしょうねエ・・・。

私はといえば、ちょうど上の子の卒園・入学の時期と重なりそちらの予定もあり、なんだか落ち着きません。
なのに下の子の通園グッズも用意しなくちゃいけないらしく。
アルバイトもあり、春からはやきものも再開し、お店もかあ・・・。
家事も育児もあるのになあ。

花粉じゃないけど、読んで字のごとく飛び回ることになりそうです。

2008年2月13日水曜日

忙しくなってきました!

ここ数日、店舗の保険を検討したり、契約を済ませたり、電機や水道の手配、電話の開設準備といよいよせわしく動いていました。
15日には大屋さんのほうで大工さんを入れて建て付け等を直してもらい、18日には借りはじめオープンに向けて内装に手を加えます。
私はといえば、只今例の消しゴム製店版をプラ板に切り取り、これを型にして看板や窓の装飾に、と製作中。
豆の方もおかげさまで順調に出ており、旦那も1回1回の焙煎に熱がこもっています。
なかなかショップページの更新がままならず大丈夫かしら・・・、なんてご心配をおかけしてるかも。
そろそろ春にぴったりな商品の紹介をしていきますので、お楽しみにどうぞ!

2008年2月2日土曜日

店舗化シュミレーション



これが店舗物件。
お店っぽくするために・・・。




サッシの左右を入れ替えてドアを右側に。
明りの位置を変え、看板を立ててみました。



さらに・・・

サッシにも色をつけてみると、こんな感じ。



黒看板ならこんな風で                   オレンジにするとカジュアル。


お粗末な合成ですけど、これだけでも結構お店っぽくないです??
まだまだ考え中・・・、どうなっていくんでしょう?

2008年1月30日水曜日

陶芸教室

出張陶芸教室をやってきました。
2時間500gで、皆さん雛人形やらそば猪口やら花器やら、楽しく作ってました。
私は仕事として日頃やっているのであまり意識することが無いのだけど、
大抵の人はこういうぐちゃぐちゃ土をいじるなんてことは大人になるとしないのね・・・。
なんだか解放されたみたいに皆さん楽しそうでした(*^-^*) 。
私も初心を思い出しました。
厚くても、重たくても、凸凹でも。
なんだかとてもあたたかく、人が滲み出るうつわはやっぱり見る人もほっこりします。
以前は教える時間があれば自分で作りたい!なんて思っていたのだけど、
少々教える楽しさがわかってきました。

2008年1月27日日曜日

手回し焙煎機


こちらが手回し焙煎機です!
結局タルト型と焼き網を組み合わせて五徳から更に上げ、ハンドルがぶつからないようになりました。
今は徐々にその性格を掴んでおいしい珈琲へと調整中・・・。
はじめは思いっきりフルシティローストでしたけどっ!
テスト時もこれまでの倍量が焼けるわけで、私も張り切って消費のお手伝いです♪

2008年1月23日水曜日

あちこちはかる



じゃーん!
こここそが、「珈琲・うつわ わたなべ」になる場所です。
建物右側の茶色いタイル張りの部分。
このレトロな茶色のタイルは、一番のお気に入りです。

きのうはどこをどんな風にいじろうか、ととりあえず全部計ってきました。
いろんな段差だったり、ちょっと変わった造りで凸凹してたりもするし、しろーとには難しかったです。
旦那と二人、寒さに固まりつつ、夢を見つつ、の店作りの第一歩でした。
一度に立派には無理ですけど、出来る限り素敵なお店にするべくこれを元に考えます。
前には目の見えない方が針をされていたということで、玄関部分からはたぶん薬をやり取りしたのか、お会計の場所なのか、中と玄関をつなぐ小窓があって、ちょっとした木の台があります。
ここから豆の受け渡し、というのもちょっと楽しそう、なんて少々妄想気味。
不思議なくらいコンセントがたくさんある建物だということも判明。
いったいどんな風に使っていたんだろう・・・?
吊り戸棚等の収納もいーっぱいです。

きのうはこれからあらたにうちの戦力となる手回しの450gまで焙煎できる焙煎機がやってきました。
まだまだ少量ですが、これまでのおよそ倍の豆を一度に焼くことが出来ます。
・・・が、ガスレンジに乗せたら、五徳の高さが足りずにガス台とハンドルがぶつかってしまってうまくまわせないことが判明(o_O)
手回し焙煎機による味は、もうしばらくお待ちください・・・。

2008年1月19日土曜日

いっぽ・いっぽ

ずーとその後が気になっていた皆様(笑)、お待たせ、その後の「わたなべ」です!

店舗が決まって、お金は無いのに夢は膨らむし、どんな風にオープンさせようか、そんなミーティングを繰り返す日々でした。
もういっそ厨房も焙煎機も??なんて思いもよぎったりもしたのです。

が。

毎日毎日話し合っていくうちに落ち着いたのは、一歩一歩成長する店でいいじゃないか、という結論でした。
まずは豆とうつわの販売からスタートです。
オンラインショップの、まさに実店舗版。

たまにイベントを組んでちょびっとカフェも実現しますよ!

焙煎も手編から手まわしにちょっとグレードアップ。

そんなわけで、大して準備も要らず、ぶらりと近々、来月中にでもオープンを目指します。
まだ種がまかれた状態みたいなものかもしれません。
ここから芽が出て、大きく森に育つように・・・。