たぶん初めは小さな思い付き。
ちょっとずつ夢を重ねて
10年たったら
こんなお店になっていました。 

2007年8月27日月曜日

ちびちび進んでいます。

ここのブログからリンクしているお店のHP・・・からさらにリンクで豆のショッピングページにとりあえずつないでおります。
まだ工事中でカートも動いていませんが、今必死でいじっておりますので、こうご期待!
旦那がコンロで約20分、銀杏煎りを振り続けてコーヒーを焼いてます。
私の個人的な素人感想ですが、うちの旦那のコーヒー、香りが強くて個性的です。
結構なにを焼いてもそういう傾向があるかも。
香りを楽しんでいただけるコーヒーかと思います。

実店舗のほうも、ぼちぼちパソコンいじっての計算ずくのシュミレーションも、工期日程もイメージできてきて、あとはさて、お金が借りられるかどうか、なわけですが、一度じゃ通らないんだろうなあ・・・。
組みなおしとか、変更とか。
でもまあ、そこのラインにはそろそろ、というところです。

あ、あと、やきものも進んでます。
今は釉薬をかけているところ。
結局焼きあがるまでは溶け過ぎ、溶け不足、変形・・・、と安心できないのだけど、それがまた、やきものというものでもあります。

2007年8月23日木曜日

HPが出来ました!

うちのお店のHPをつくりました。
右のリンクより辿ってみてください。
まだまだ工事中、変更も多いことかと思いますが、
セルフビルドなお店づくりを温かく見守ったいただけたら・・・、と思います。
今後、豆売りも考えていますので、乞うご期待!

2007年8月20日月曜日

店名決定!

ブログタイトルを変えました!
そうなんです、店名、これで決定です!
ロゴ等はこれからですが、結局単純なものに落ち着きました。
以前のひねくりだしてのは・・・忘れてくださいっ(汗)。
こんなに簡単なのになるのに、あれはなんだ、って自分でも思います。
でもねえ、この単純なのがなかなかでなかったんです。
ひらめいてしまえば、あっけない。
そういうわけで。
どうぞ、よろしくお願いします!!!

早速ネット販売に向け、開業届けをして、それにこのブログやネットショップもいよいよ公式に検索サイトにも登録・・・。
がんばります!

2007年8月19日日曜日

ネットショップ

ネットショップを立ち上げようという流れになってきました。
とりあえずはコーヒー豆から。
どうもコーヒー豆は腐らないので保健所の許認可はないようなのだけど、開業届けはしておかないと。
・・・って、また名前がここで問題になるんじゃん!!
うー、たかが名前、されど名前・・・。
人間同様、14日以内に決めるとしますか?

2007年8月16日木曜日

100超えました!

じみーに私の育児HPからくらいしかリンクしていないこの状況で、お盆休みをあけて戻ってみると100アクセス超えている!!!
いやあ・・・、身近な方々のおかげなんですよね、きっと。
感謝の気持ちでいっぱいなのと、早いとこちゃんとしたブログにしてちゃんと公開しようというちょっとした焦りとを感じております。

さて、お盆の期間中、お店を立ち上げてからはこうまとまって休みも取れなかろうと、ここぞとばかりに満喫してきました。
海にだって漬かってきましたとも(←およげない)!。
36℃の中のロングドライブもしましたとも(暑かったですね~)!
花火も見たし、お墓参りもしたし。

そして、ちょっと本を読んだりして、思ったことを要約すれば、
「退屈を何より怖がる現代人に、そのゆったりとした時間を味わい・楽しむ事の出来る時間と場所を」
提供できれば、なによりだなあ、なんてことでした。
どんなメニューよりも。

さて、実はだんなのお父さん、農家なのですが、お米のほかにも最近力を入れているのが「自然薯」。
で、蕎麦が好きだったりするので、自然薯入りの蕎麦も開発中。
すりおろしの自然薯と一緒に頂くと、これがたまりません!
これも1日何食と限定はつけざるを得ないものの、メニューに加えようかという流れになっています。
自家焙煎のコーヒー・手作りのうつわ・岩手県産自然薯蕎麦!
じゅるじゅる・・・、私が毎日客席にいるかもしれません(って、だめ?)。

2007年8月8日水曜日

流行のって

予定が少々狂って、ちょっとした空き時間ができました。
そんなわけで久しぶりに本屋で立ち読み・・・。
インテリア関係のコーナーを覗けば、たちまち今時のお店作りの流行がわかる。
いわゆる一粒で二度おいしいという、私たちが作ろうとしている形も”旬”。
中古物件をリフォームしてというのも”旬”。
やろうとしていることはなかなか流行にのっている模様。
おまけにそんな雑誌に乗っているオーナーもたいがい同世代だったりして。

 へぇ~。

でも、確かに素敵ね、とは思うけど、多分ちょっと違った形になります。
例えば、流行りのポイントなら白い壁、木の床、麻素材、築30年、チープで手作りで。なんてポイントがある感じだけど、どう考えても私たち、そんなにシンプルなオシャレ具合にはついていけないし。
わたなべ家はわたなべ家、ということで。
どっちかというと、もう少し重たく、もう少し生活感のある感じかなあ。

素焼き終わりました

無事素焼きが終わりました。
ちゃんと傘立ても入りましたよ!
いやー、デカイし、入れるのは一苦労でしたけど・・・。
ここんとこのガソリン高騰もありますが、わが工房の灯油窯の灯油代だって大変です。
当初の約2倍(弱)です!
というわけで、かなり省エネを意識しつつの窯焚き。
抑える所は抑え、ぐっと加熱するところは一気に焚き。
おそらくこの燃料費が上がっている中、700円くらいは下げられたのでは(全体で素焼き1回で8千円くらいなのですけど)?!
爆発音もなく、釉薬も準備完了、後は今月末の本焼きが勝負です。
どうぞ、お店にぴったりのカップたちが焼けますように・・・。

2007年8月5日日曜日

計画書の作成

開業計画を何度も練り直しています。

豆売りは宅配がいいんじゃないかという第1案に対し、実際に近隣の飲食店の人の入りや、面している道路の交通量を見て、それよりはむしろ、ドライブスルーじゃないけど、そのくらい簡単に表からも豆を買えるのがわかって、簡単に(中に入らずとも)買うことが出来るようにしてみたら、旦那一人で店の切り盛りを主にするとして、時間的にも余裕が出来るし、店をその分開けていられていいかもしれないと考えてみたり。
その度、店の回転数やら、豆売りの単価、販売数をいじり。
そりゃああくまで計画に過ぎず、その一部は計画より落ち、また一部はそれよりアップするかも知れず、なわけなんです。
とはいえ、何より自分たちのためにここはもう、実際に1日を通して店の動きが想像できるくらいにイメージしていかないと、落ち着かない。
それにそこまでイメージできれば、実際との誤差にもより前向きに対応策が取れるってもんです。

今日は光熱費の計算。
大体お店の広さ、入る人数なんかが決まってくると、それに必要な設備の規模も決まり、そうすると、その大体のアンペア数なんかも決まってくるわけで、それらを細かく出して、基本料金を設定してみたり、その上で電気代を出してみたり。
照明なんかはすごく変わるところだと思うし、実際とは結構違ってしまうかもしれないけれど、一応。

不動産屋さんは、銀行に打診するのには大雑把でいいということだったのだけど、やっぱ、そうは行きません。というわけで、よく、事業計画をしっかり立てましょう、なんてあるけど、なんていうか・・・、やらずにはいられないんですけど?(ちなみに家計簿はつけたことがない。でも、製陶業としてはもちろんつけてますよ!)

わかりやすく、イラスト入り、4コマ漫画入りの計画書までやりたいくらいの気分。