たぶん初めは小さな思い付き。
ちょっとずつ夢を重ねて
10年たったら
こんなお店になっていました。 

2009年9月30日水曜日

10月前半の営業時間が決まりました。

10月1日から15日までの営業時間が決まりました。
フルオープンまであと少し・・・。
もうすこーししたら、このお知らせが無くなります。
それまでどうぞおつきあいくださいませ。。。

洋式トイレになりました♪

洋式トイレです!
ついに和式から洋式に・・・。
ああ、もう
個人的に嬉しい。
ただーし、手洗い無しのタイプなので
手洗いボール用意しなくちゃ。
しかもスペースかなり狭い。
トイレの外に付けなきゃいけないみたい。
あと、壁は自分たちでなんとかしなきゃ。
カウンターの方は、というと
弁柄は両面2度塗りが終わり
今日は柿渋を塗ってきました。
ちょっとツヤが出たみたいで嬉しい!
ちなみに弁柄も柿渋も本当に臭いゼロ。
水性だし、らくちんです♪
写真は1度塗りですが
これから3~5回塗り重ねるのでかなりツヤツヤになってくれるのでは?!
そしてこれは・・・。
コーヒーの豆袋をデニムでトリミング。
3つ繋げて厨房の目隠しに使うつもりです。
明日からもう10月!
残る作業は
手作り洗面ボウルの素焼き・本焼き
カウンターの完成(カウンタートップ塗装・高さアップ)
トイレ用手洗い・1層シンク購入
水回りの取り付け
トイレの壁リフォーム
照明取り付け
食器棚作成(カウンター内)
これらを約半月でなんとか。。。
できるかな?

2009年9月28日月曜日

気になってしょうがない

だめだ。
やっぱりカウンターと椅子の高さが気になってしょうがない。
もう5-10cm空けたい。
カウンタートップとの間になんか挟もうかなー。
かえってアクセントになるかも、だし。
ちょっと荷物くらいもおけそうだし。

どうせなら少しインパクトのあるものを・・・。

今日は夜中から素焼きの予定。
何って、お子さんと朝の支度を頼む旦那が心配。

いろいろ気になる・・・。

2009年9月27日日曜日

予想外

カウンターチェアが届きました!
結構大きい。
予想外に背が高かった気も。
気のせいでしょうか。
そういうことにするしかないでしょうか。
届いてみたらmaruniの椅子でした。
座り心地もいいですよ!
・・・でも大きいような・・・。
カウンターの高さからするとちょうどのはずだったんだけどぉ・・・。
それから、カウンターを着色しました。
弁柄1回目、片側。
あれれ、こっちも予想外に赤っぽい。
重ね塗りで変わるのかなー。
柿渋を上に塗るので
いずれ黒ずんではくるはずですが。
塗るのはすっごい簡単。
塗りたい濃さに溶いて刷毛塗り→ウェスですぐに拭き取り。
臭いは全然ありません。
ミルクカゼインを含んでいるんだって。
定着のため。
だから注意事項としては
水に溶いてからは使い切らなきゃいけないということくらい。
腐っちゃうからね。
でも、残った分は水道に流せるし ホント簡単。
長くとも5時間で硬化するので
また明日もう片面を塗ってきます。
じゃないとこういうの反っちゃうらしいです。
これは簡単ですが、
柿渋は何度も重ね塗りしなきゃいけないみたい。
でもね、これが
・すぐに重ね塗りを繰り返す
・時間をおいて重ね塗り
の2種類の方法があるようで。
お好みで、とだけあって仕上がりの違いがよくわからない。
まぁ、時間的に前者になりそうですけど・・・。
もしくは組み合わせかなー。

2009年9月24日木曜日

今日の進展

さすがにお疲れ気味だったのでゆるーくお仕事。
回復しつつまたハードスケジュールをこなさなくっちゃ。

・カウンターチェアが発送されたので、もうすぐ目の前にやってきます。

・カウンタートップの着色、
 こちらの弁柄で色をつけ、その後同じところの無臭柿渋を塗ることにしました。
 店の中で塗装なので、なるべくにおいは避けたいもので。
 んで、オイルフィニッシュ。
 安いし安心だし、失敗も少なそうだし。
 余ったら弁柄も柿渋も布を染めるのに使ってみようと目論んでます。
 弁柄は5番の弁柄って色を選びました。
 和の色合いが幅広く揃っていて、他の色も惹かれます。
 色の和名っていいですね。
 使っている釉薬もこんな感じに命名したらわかりやすくていいかも。

・カウンターを乗せるための補強材を現在進行中。 
 またダボです。
 ちょっと間が開いたのでいまいち思い出せていません(笑)

・本焼きの仕上がりを見てきました。
 急ピッチで温度を上げたので、
 割れていなければいいなというのが何より頭を占めていたのですが。
 結構キレイに焼けていました。
 発色もいい。
 食器を中心に小物ばかりだったというのもありますが、12時間で焼けました。
 大きい方だと20時間以上かかっていたので、
 焚く回数自体は増えるもののお気軽に出来ます。

・窯焚き中に作った作品の乾燥具合をコントロール。
 テストの素焼きで洗面ボールが割れちゃったので、早速作りました。
 焼いてるときに窯の近くに置いてたら、
 いい感じに乾燥してくれます。
 乾燥時って乾燥のムラで割れが出やすいのですが、
 全体がうまく暖まるみたい。
 今日はこの生乾き具合がちょうどいいボールに化粧泥で加飾してきました。

んーで、
今後の課題は窯焚きなのですけども。

12時間の拘束時間は、子供の小さい私には少々キッツイ。
いえ、無謀なほどにキッツイ。
保育園と小学校で安心して親が離れていられる時間は8時間くらい。
この4時間オーバーは大きな壁。
結局真夜中から早朝を旦那に見てもらい、
そのまま登校・登園をお願いし、
早朝3時くらいから焚きだせばなんとか間に合うか?!と結論。
コレを5・6回こなさなきゃいけません・・・。
まぁ、それでもやれそうだと踏めたので一安心ですが。
この時間のやりくりを悶々と考えている間、きのうは寝れませんでしたもん。
というわけで、
やすーみつつ、歩調を整えつつ、おっきな山に向かっております。

2009年9月22日火曜日

無事終了~

無事終了~したのは・・・。
カレーイベントと小型の窯の試験焼きでした!

イベントは晴天に恵まれまして
結局20名?賑やかで楽しかったですよ!
カレーは2種類。
カボチャ入りの甘口に、キノコが入った辛口。
醤油漬けのニンニクもいれて、いっぱいおかわりしてもらいました。
ナンはお子様に大売れ。
今年度もう1回やろうよー、という話が出ております。
やっぱり「芋煮会」しなくちゃね。
手びねりや電動ろくろにも挑戦して、かわいい作品、素敵な作品もできました♪

んで、もう一つ。

小型窯を焚きました。
20日に火を入れようとしたら、つ・・・つかない・・・。
よく見たらホースが切れてオイル漏れ。
ようやく交換してみたのに
また・・・つかない・・・。
バーナーの先日直した部品に灯油をしみこませて火をつけて試すとちゃんとつく。
ということは。

どっかで詰まってる。

結局全部外せるところを外して、
ここは詰まっていない、というのをいちいち確認し、
その結果電磁ポンプの部分で詰まっていたらしく。
あれこれいじっている間に詰まりがとれたのか、ようやく火がつけられました。

長らく使っていないと、あれこれあるものなんですね(泣)

でも火さえ付いてしまえば、コントロールも楽々。
燃費も驚きの良さ!
(いえ、きっとデカイ窯の燃費がすごく悪いんです)

3日間で素焼き・本焼きのテストが無事終わりました。
あとはこの結果を元に日程・人員の調整をして、
頻繁に焼けることと思います。

2009年9月19日土曜日

カウンターの天板が来ました!

どーですか、どーですか?普通の椅子がはいっちゃってるのでバランス変ですが
よく見て、
ついに天板が!!
まだ白木だし、乗っけただけですけど。
急にカウンターっぽくなったじゃありませんか!
我ながら実はピアノっぽい形だと思っていたあのカウンターが!
こうなると次はあーしよう、こ-しようというのが
またはっきりしてきます。
客席と厨房を区切るドアも作らなきゃいけないし、
目隠しも欲しいし、
動線を考えてプランを再調整。
カウンターチェアも無事きのう落札して手に入れました。
9回競り合い勝ちました。
届くの楽しみです。

小さな窯

明日のイベントと同時に、初めて小さな灯油窯にも火を入れてみるつもり。
工房に運んでから斜めだったのをなるべーく水平にしてきました。
でも一人で道具も無しだったので「THE・なるべく」です。
でもこれ、150Kgっす。
・・・この程度でゆるしてください。んで、更にいろいろ確認してみたら、バーナーを外してその中のこれこれ、
割れてるし。素焼きをくっつけることが出来るというセラミックペーストの出番。
んで更に針金で補強。 針金?!って言わないで。
これをバーナー内に固定してるのもネジでしたから。
どんな風に焼けるのかなー。
たのしみ・たのしみ♪
明日のイベントも♪
今回はお子様参加率も高いので
お子さん達にナンを作ってもらいましょ。

2009年9月17日木曜日

カウンタートップのこと

お義父さんが大工さんに頼んで作ってくれることになりました。
色だけこっちで好きな色に、ということで。
えへへ。
助かります。

今日はカウンターにオイルを塗ってきました。
亜麻仁油が主原料の物。
「自然な風合い」とはよく言った物で、
あまりに自然で一瞬どこまで塗ったのかがわからないではないか!
触るとわかるんですけど、それほどに自然。
見た目以外の働きをしてくれるのだろうと勝手に解釈。

すみません。
店中油くさいです。。。

24時間で硬化するということで、明日は磨きをかけます。
それでも「自然」なのかな?!どーなのかな?!

カウンター6

ここまで出来ました!
作業台部分のステンレス貼りと
おきまりのコーヒー染め。 あとはオイルフィニッシュして
そして肝心のカウンタートップをなんとかしなくちゃ。
ステンレスを貼るのは初めてで、
初めはステンレス製のビスを用意したのだけど、
下穴開けてもねじ山がつぶれたり失敗続き。
結局釘がいいということがわかりました。
コツをつかんだあたりで終わる訳なんですけれども。
床といい、カウンターといい
手のかかる大物はとりあえずクリアした感があります。
細かいところはまだまだありますけど、
あとはなんとかなるでしょ?!

2009年9月15日火曜日

メモ

カウンタートップをどうしようかなぁとずーっと迷ってまして。
そんなに予算もないし、
いかにも無垢材1枚板なんてのはたぶん浮いちゃうし、
集成材の天板をそれなりの色に塗っちゃう?とか悶々としておりました。

が。

古い箪笥、いいねぇ。あえて箪笥。タンスじゃなくて。

使っている材が古色も出ていて魅力的。
なんとかやれるダボでばらして継げば、タンス1台でちょうどカウンタートップがとれるくらい。
(着物地でワンピースのノリですが)

難しそうなのはばらすところだろうな・・・。
たぶん接合部より本体側で割れそう。

難しいのはわかってるし、さすがに無理だろうと80%思ってるのですが、
残り20%くらいが古箪笥に参ってます。

これまでただ箪笥としてしか見てなかったんですけど、
さすが昔の嫁入り道具。
地味ながらいいものです。

私は無理かもしれませんけど・・・。
是非とも腕に自信のある方には目を向けて欲しい素材です。
うーん、かっこいい!

2009年9月14日月曜日

カウンター5

今日は作業台部分。
板を渡して、耐火ボードをのせ、
あとはステンレスを貼るだけ。
もう少しだー!
タイトルの後ろの数字が
2桁になりませんように・・・。 結構広々してて使いやすそう。
うちにも欲しい!

2009年9月12日土曜日

カウンター4


だんだん形になってきました。
右側がお客さん側、左が作業台。
そろそろカウンタートップも用意しなくちゃ。
作業台部分は当初市販のを入れようって事だったんだけど、
このまま作って上にステンレス貼る流れ。
とりあえず保健所通すのを先に回すとして
作業台の中も棚組んだり、引き出しにしてみたり、扉付けたり・・・
やってみたいなぁ。
スツール。
なぜか私の頭の中には3本足の足が斜めになっているのが浮かぶのですが。
お友達のアドバイスでそういや4本でまっすぐでもいいのかと考え直したり。
で、NEWデザインも考え中。
これならカウンター作るのよりは簡単で
確実に作れるんじゃないだろうか。
でもまぁ、だんだん時間も大事なこの頃。
そこそこにしとかなきゃというのもある。

2009年9月11日金曜日

陶芸とカレーのイベント

恒例のサークルイベントのご案内です。
今回はカレーです。何を入れよう・・・。
ナンも作ります。

では日時。
9/20(日)10:00-
サークル外の方のご参加も大歓迎!
食材費として¥300だけお願いします。
あと、体験で陶芸もしてみたい、という場合はそちらの材料費も必要になります。
当然のことながら、うちの珈琲も飲めます。

参加してみたいって方はコメントください。
ちなみにもうお昼だけ参加よろしく、という方がいらっしゃいます。
午前中は森林公園で観察会なんだって。
それもいいですよね。

あ、あと差し入れも大歓迎です(笑)

カウンター3

やっと立体になってきました。
水平器とダボマーカー、それにお手製クランプでなんとか組むことが出来ました。
今使っている販売用のカウンターより複雑な形になるので難しいです。
とりあえず大きいし。
カウンタートップの下に足の入る空間もいるし。
でも、ちゃんと組めた時はなんだか気持ちいい。
今日はちょうどその足入れ部分が出来たところ。
まだまだ後ろ側が残っています。

明日はいよいよトイレ工事。
トイレと床は職人さんにお願いするけど、壁は自分たちで、の予定。
やる事いっぱいだぁ。

2009年9月10日木曜日

カウンター2

ぶれちゃってますが・・・。 カウンターの前の部分作りました。
スケール感がわからない写真でした。
高さが1mです。
ひたすら下穴を開けネジで留め。
おかげさまですっかり垂直に水平器を見つつ打ち込むのがうまくなりました。
まるでその特訓だったかのような。
明日からは横の部分とか、
いよいよダボで立体に仕上げていきます。
楽しみな一方で
でかくなって一人じゃ動かせません。
歩く場所にも困る始末です。
現場で作りつつ
プレハブ工法もまたすばらしいと理解しました。
作るといろいろわかります。
作ることより、むしろそれが好きなのかも。
*****
今日は学校で木工を勉強したお友達が来たので
こんな椅子を作ろうと思って、と見せたところ
相当難しいっぽいことがわかりました。
たぶん私の考えててデザイン、
上級者レベル・☆3つくらいだったのかも。
しかもさ、
木がホーマックには無いらしいよ。
・・・・・・。
でもさ。
私のやきもののお師匠さんは
陶芸家なのに工房の建物自体を作ってたし。
(頼んだ大工が途中でいなくなったかららしいけれど)
それよりは・・・。
「マシ」
じゃないですか??
ま、強度の試験には旦那を使うとして。

カウンター作ってます

さてさて、バスタブ、畳が6畳、引き戸3枚のお引っ越しが終わりました。
というわけで
これですこれ。
新たな助っ人。
「ダボマーカー」・水平器・ポンチ
早速用意しましたが・・・この状態にするのに1時間格闘しました(泣)
ドリルに貼り付けて垂直な穴開けの目安にしたかったんです。
市販の状態でドリル取り付けできるような感じだったので
疑いつつも購入してみたら
やっぱりちゃんと固定できない。
プラスティックは大変ですね。
変に柔らかいから壊れにくい。ペンチじゃ壊れなくて、最終的には釘を隙間に叩き込み
周辺を壊してなんとか取り出しました。 そんなわけで作り始めてます。
クランプもないので養生テープと自分の体重が頼みの綱。
ダボもおかげさまでうまくはまるようになりました。
とはいえ、今日も
大型のクランプを自作しなきゃいけない展開です。

「必要は発明の母」


前向きすぎて腹が立つ。
でもそのとーりです。

2009年9月8日火曜日

8日はお休みします

9/8(火)は荷物搬送のためお休みします。
バスタブ運ぶの、人生初、です。

2009年9月7日月曜日

ダボ(泣)

ダボを組むに当たって、位置合わせのためにマーカーなるものがあることは知っていたのですが、
たまたま行った先ではなかったので、大体でやってみたら入ることは入ったんだけどいまいち。
やっぱりここはちゃんと探すべきらしいです。
失敗したダボを抜くのがかなり大変だったので、強度的には安心なことはわかりました。
ダボでくっつけた面を隙間無く押さえるためにクランプもあればいいんだろうけど・・・。
この先そんなに使わないであろうものをそんなに買い込む気にはなれず。
余ってる板と紐とかでなんとかなんないのかなぁ。

実の事言えば、ダボマーカーも探すの面倒と言うことで、
細い釘のまわりにテープを巻いてダボの太さにしてやってみたのですが
抜くのが大変。
印つけたあとのことも考えなきゃいけない、と。
すごく波釘に惹かれつつあるわけですが・・・。
ダボを上手にやりこなさなくちゃ、この先には進めまい!

実は垂直な穴開けも難しいし。
ハンドドリルしかないし。
水準器をドリルのお尻につけるのが手軽らしいですけど、
うわ、まさかそんなことをしなきゃならないなんて。
(私の辞書に「急がば回れ」という言葉はない。「突き破って進め」かも。)
まっすぐに開ける神業習得の方が手っ取り早く思われるのは、
きっと悪魔のささやきなんでしょう。

はい。
お手軽最低限で、水準器とダボマーカー用意します。

とにかくー。
「なんとかする!」

カウンター その1

少しだけ材を切って組み立ててみたのですが。
2次元までは板の厚さ分考慮してさっぴいて簡単にビス止めで問題ないけど
3次元に持って行ったときにこの方法では限界があることをやっと理解。
素直に「ダボ」を使うべきだとわかりました。
実はやったこと無い・・・。

焼き物を作っていて、ずーっと木工はいいよなぁ、と思ってました。
焼き物って縮むし歪むし。
で、今回やっと木工も縮むし歪むし、なのだとわかりました。
木目もあるしね。
材によって違うしね。
おんなじ様になだめすかし、性格に合わせ、特長を生かし。

物を作るって、そのこと自体以上の価値があります。
ああ、知らずに勝手なことまだまだいっぱい言ってるんだろうな。
でもまあ、目から鱗はまた一つ落ちた、ということで。

さぁ、ダボ買ってこよう!

*****
トイレがやってきてました。
まだ取り付けしてないけど。
ただーし!
タンク無しタイプだぞ!
かっこいいけど、手洗い別につける必要が出て来た。
間に合うのかわからないけど、もう一つ小さいの作ってみなくちゃ。

2009年9月4日金曜日

カウンター材購入

今日はカウンター材を購入。

今の販売用カウンターも手作りでしたが・・・。
 カウンター作成中
 カウンターを茶色く染めました
 カウンター完成!

今回はさすがにいろいろ学習し、材を選ぶにも「反り・ねじれ・節・割れ」をしっかりチェック。
まっすぐに見えてまっすぐじゃないからねぇ。
サンダーも欲しいな、と横目で見つつ、2×材が多いので実はあまりいらないと見送り。

なかなか好みのカウンターチェアも見つからず
これも自作かと考慮中。
でも、棚やカウンター、床に比べても、椅子、ましてやカウンターチェアはハードルが高い!
改めて、曲げ木なんてすごい技だと思います。

木でも比較的出来そうなデザインを考えたりもしているのですが、
あのー、
単管パイプがですね。
すごくカウンターチェアの脚に見えるのですが。

・・・どうなんでしょうね。

単管パイプを固定パーツで床に直止めして、
上部はもうちょっと細いパイプを固定。
間にベアリング・・・。
不安なのは固定パーツがどのくらい固定できるのかというあたり。
斜めからの加重とか・・・。
でも、これが出来るならすごい簡単なんですが。
ほぼブロック?というくらいに造作も少なくて楽なんですが。
もしや足乗せもパイプにして全部低い位置で繋いでやれば安定??

ええと、
詳しい方が見てましたら、ご意見よろしくお願いします。

2009年9月2日水曜日

撤去準備

畳やらこういったガラス戸やら、寄せるための準備中・・・。
今日は浴槽も外してもらったし、
もう少ししたらこのゴチャゴチャもすっきりしてはかどりそう。
本職さんにお願いしたトイレの和式→洋式工事も
今週中かと。
 
ただでさえ不定期な店の営業時間が
いよいよもって準備のため
更に不規則です。。。
本当にごめんなさい。
 
かくなる上は
急いで改装して
フルオープンを1日でも早く・・・。
と頑張っています。
 
でもそんなばたばたした中も、
皆さん立ち寄ってくださって嬉しいです。
もう喫茶店になったら・・・、という空気があるというか。
すでに助走に入っているんだなという。
そのワクワクした感じが
歯車になってどんどん動いているような。
 
変えようと思えば変わるんだなあ、と
まだまだ変わっていけるんだなあ、と。
 
半分くらいすでに変わった店内を見ながら。
自分たちでそうしてきたのに
不思議な気分。
 
山に登る方。
登った先でそんな風に感じますか?
海に潜る方。
海の底でそんな風に感じますか?
 
いずれ山頂も海底も。
とにかく
もうすぐ必ず届くという、
今はそんな地点に立っている気分です。