たぶん初めは小さな思い付き。
ちょっとずつ夢を重ねて
10年たったら
こんなお店になっていました。 
ラベル メニュー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メニュー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年11月27日金曜日

早速自分で食べてみた

自分で作っといて大絶賛のワッフルを
真っ先に自分で食べて感激してみたという
どうしようもない今日のblogです。
イメージ画像。
これを撮りたかったというのもある。
食べる前に写メルのって興ざめだよねー、と言われつつ。
しかも、温め方に納得がいかず
リベンジ。
今度はこんがり。
もう食べたらしき後までありますけども、
演出ですよ、演出。
実際は2枚でお出しします。
トッピングをどうしようかすごく迷ったのですが
まずはシンプルに蜂蜜とバターで。
生地の味を一番引き出すかと。

少しずつのクリスマス計画。
今日は雪の結晶を紙で作って飾ってみました。
もう堂々と
「どうでもいい仕事担当」と名乗ります。
一応アイキャッチになって
「おもしろそうね」→入店→「まぁ、おいしそうなワッフル」
という流れを想定。
ありえない~。
あ、ちなみに30代女性二人組設定です。
しかも徒歩で13:30頃に通りかかる(笑)。

2009年11月26日木曜日

新・フードメニューのご紹介やらなにやら

明日からチーズケーキとワッフルが登場。
これは今日私のおなかに収まったチーズケーキ。
1/2サイズです。ねっとりと濃厚なベイクドチーズケーキ。
頭で考えると合わなそうだと前から思っている組み合わせですが
チーズと珈琲の味ってベストマッチです!
乳製品だからですか?
あとなぜか
珈琲とオレンジの香りも合いますよね。
味や香りの強さで均衡しているのかな。
 
いよいよ登場のワッフルは2枚セットでバターと蜂蜜でお召し上がり下さい。
熱々をお出しするので少々お時間を頂きます。
パンケーキくらいにおなか満足なので
ランチにも是非。
バターたっぷりの発酵生地から作る
甘さ控えめワッフルは珍しいはず。
お試し下さい♪
 
そして明日からは
ご好評頂いたガトーショコラも再登場。
ほろりと崩れる表面にしっとり濃厚なチョコレート生地・・・。
 

いろいろと楽しく迷っちゃってください。
 
 
さてさて、
店内もそろそろクリスマス仕様に・・・。
ポインセチアは開店祝いでもいろいろ頂きまして。
いろんな種類があるんですね!
色も真っ赤からピンク、オレンジがかったのに、白・・・。
知らなかった~。
 

本番クリスマスには
店主にサンタの格好でもさせたら本物みたいなんじゃないかと想像。
カーネルおじさんに負けないかもよ?

2009年11月21日土曜日

ワッフル試作中

えー、私やきもの担当ですので
喫茶が始まりましたが
主に
洗い物・おしゃべり・ハンドピック・掃除・買い物を手伝ってます。
そんなわけであまり喫茶店なブログに出来ずにおりまして。
言い訳のようにぐだぐだ文章で6行目ですが
そんなわけなんです。

お店の方は皆様のおかげで順調な滑り出しです。
たまに豆が足りなくて「焙煎っ!」ってなるくらいな感じです。
もっともっと頑張って、
大きな焙煎機に出来る日を夢見ております。
もしくは今のを2台並べるとか?
手回し焙煎機はもう一台あるのでそれもいいかも。
「2ばーい、2ばーい」
これなんでしたっけ?布団の綿かなんかのCM?
なんにしろ2倍はすばらしい。

さて。
そんな店の裏側をしっかり支えている私。
・・・。
大事なので太字でもう一度。
店の裏側をしっかり支えている私。
おお、やる気が出る。
ワッフルを試作中ですよー。
ただのワッフルではないの、発酵させた生地で「んまい!」
甘くなくてバターがたっぷり。
これにアイスクリームもいいし、蜂蜜とバターもいいし、
ホイップした生クリームやジャムもぴったり!
ああ、どうしようというおいしさ(かなり自画自賛)。
ただし発酵させたりで時間がかかるので
作りだめして温め直しが出来るかテストしなくちゃいけなかったんです。
で、今日。
ちゃーんと冷凍からカリッと温めることが出来ました。
冷凍からだと時間がかかるので冷蔵からを明日試してみます。
おいしい試食の日々・・・まじめに大事な仕事です!でもおいしい・・。
試作がうまくいったらメニューに載せる予定ですのでおたのしみに!
今はない軽食としても十分なボリュームです。

そうそう。
トリュフも作ってこちらは晴れてメニュー入りしております。
ラムレーズンやコーヒーリキュールが効いてます。
お酒の弱い方は気をつけて。
大好きな方は幾らでもどうぞ(笑)。
もちろんコーヒーとの相性はばっちりです!

2009年11月15日日曜日

新作!

新作のパウンドケーキが届きました。
早速試食・・・。
おいしい役割ね♪
皆様にもご案内・・・。

まずは「バナナのパウンドケーキ」。
これが、ナッツやレーズンがたくさんぎっしり詰まっていて
もちろんバナナの優しい香りが!

つづいて「いちじくのパウンドケーキ」。
スパイシーな香りといちじくの深い甘さがマッチしたおいしさ。
スライスアーモンドのトッピングでどうぞ。

個人的な好みもあって
ナッツ類や香りを効かせたものを作ってもらっています。
一口一口がぎっしりと深い味わいです。
どうぞお店で珈琲と一緒に味わってみてください。

2007年11月17日土曜日

ブレンドの名前

新しいブレンド、名前はどうしようか・・・、なんて話していて、
結局「えんじゅ」に決まりました。
今回はすんなり。
「えんじゅ」というのは木の名前です。
漢字だと槐、木辺に鬼。
とても硬い木。
でもきれいな花が咲く。
苦味と香りのバランスが、なんだかこの木にぴったりな気がしたんです。

ほかにも理由があって。
実は旦那が大学生時代に下宿していたのが「槐荘」。
もう無いその跡地には新しいマンションが建ち、
写真と思い出の中にあるばかり。

初めてのブレンドに、その思い出をのせました。

ちなみに私の陶工房は「やまぼうし」。
こちらもたまたま木の名前です。
全然木に詳しくは無いのですが、
気がつけば人生の節目にこれらの木が寄り添ってくれていました。
いつか、オリジナルブレンド「やまぼうし」も(私から)発注しよっかな~。

2007年8月16日木曜日

100超えました!

じみーに私の育児HPからくらいしかリンクしていないこの状況で、お盆休みをあけて戻ってみると100アクセス超えている!!!
いやあ・・・、身近な方々のおかげなんですよね、きっと。
感謝の気持ちでいっぱいなのと、早いとこちゃんとしたブログにしてちゃんと公開しようというちょっとした焦りとを感じております。

さて、お盆の期間中、お店を立ち上げてからはこうまとまって休みも取れなかろうと、ここぞとばかりに満喫してきました。
海にだって漬かってきましたとも(←およげない)!。
36℃の中のロングドライブもしましたとも(暑かったですね~)!
花火も見たし、お墓参りもしたし。

そして、ちょっと本を読んだりして、思ったことを要約すれば、
「退屈を何より怖がる現代人に、そのゆったりとした時間を味わい・楽しむ事の出来る時間と場所を」
提供できれば、なによりだなあ、なんてことでした。
どんなメニューよりも。

さて、実はだんなのお父さん、農家なのですが、お米のほかにも最近力を入れているのが「自然薯」。
で、蕎麦が好きだったりするので、自然薯入りの蕎麦も開発中。
すりおろしの自然薯と一緒に頂くと、これがたまりません!
これも1日何食と限定はつけざるを得ないものの、メニューに加えようかという流れになっています。
自家焙煎のコーヒー・手作りのうつわ・岩手県産自然薯蕎麦!
じゅるじゅる・・・、私が毎日客席にいるかもしれません(って、だめ?)。